すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

3.1
2030年までに、世界の妊産婦の死亡率を出生10万人当たり70人未満に削減する。
3.2
全ての国が新生児死亡率を少なくとも出生1,000件中12件以下まで減らし、5歳以下死亡率を少なくとも出生1,000件中25件以下まで減らすことを目指し、 2030年までに、新生児及び5歳未満児の予防可能な死亡を根絶する。
3.3
2030年までに、エイズ、結核、マラリア及び顧みられない熱帯病といった伝染病を根絶するとともに肝炎、水系感染症及びその他の感染症に対処する。
3.4
2030年までに、非感染性疾患による若年死亡率を、予防や治療を通じて3分の1減少させ、精神保健及び福祉を促進する。
3.5
薬物乱用やアルコールの有害な摂取を含む、物質乱用の防止・治療を強化する。
3.6
2020年までに、世界の道路交通事故による死傷者を半減させる。
3.7
2030年までに、家族計画、情報・教育及び性と生殖に関する健康の国家戦略・計画への組み入れを含む、性と生殖に関する保健サービスを全ての人々が利用できるようにする。
3.8
全ての人々に対する財政リスクからの保護、質の高い基礎的な保健サービスへのアクセス及び安全で効果的かつ質が高く安価な必須医薬品とワクチンへのアクセスを含む、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を達成する。
3.9
2030年までに、有害化学物質、並びに大気、水質及び土壌の汚染による死亡及び疾病の件数を大幅に減少させる。
3.a
全ての国々において、たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約の実施を適宜強化する。
3.b
主に開発途上国に影響を及ぼす感染性及び非感染性疾患のワクチン及び医薬品の研究開発を支援する。また、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)及び公衆の健康に関するドーハ宣言に従い、安価な必須医薬品及びワクチンへのアクセスを提供する。同宣言は公衆衛生保護及び、特に全ての人々への医薬品のアクセス提供にかかわる「知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)」の柔軟性に関する規定を最大限に行使する開発途上国の権利を確約したものである。
3.c
開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国において保健財政及び保健人材の採用、能力開発・訓練及び定着を大幅に拡大させる。
3.d
全ての国々、特に開発途上国の国家・世界規模な健康危険因子の早期警告、危険因子緩和及び危険因子管理のための能力を強化する。

多分、日本に生きている私たちにとって
この全ての人に健康と福祉をというテーマはあまりピンとこないかもしれません。

それは、日本の医療水準が高く保健サービスについて基本的には不自由をしていないからではないでしょうか。

新型コロナウィルス感染症が大流行して世界的なパンデミックにおびえていた時は
気軽に病院にかかれなくなったり、緊急を要しない手術の日程を変更してまでコロナ患者の対応にあたるしかなったりということはありましたが、世界には日本より過酷な状況の国が沢山あるのです。

2022年は諸事情によりお休みすることにしましたが
SDGsの大切さに気が付き、この道に入ったきっかけが、このWHITERIBBONRUNです。ホワイトリボンランSAGA運営事務局として佐賀拠点の運営責任者をやらせていただいていました。

途上国の女性がどんな暮らしをしているかなんかほとんどの人が知らないと思います。
なんとなく、女性の人権が守られていない、今だったらタリバンがまた女性たちの行動を弾圧しようとしている・・そんな感じでしょうか。

1日に約800人の女性が出産や中絶などで亡くなっている。
そして、その多くが医療水準が高い地域であれば助かる命だったりする。

少しずつ改善がなされているところもあるのですが
まだまだ、医療施設まで片道4時間徒歩で検診に行かなくちゃいけないとか
定期的な検診や病院へ行くことを旦那や舅姑が許さないとか
医者も看護師もいないところで出産をするとか
10歳とかの女児が結婚させられてしまう等々

支援もですが、現地の人達の意識を変える必要があるところがめちゃくちゃあるわけです。

個人的に途上国の女性に知り合いがいるわけではないので
感情的に考えるというよりも令和のこのご時世に、そんな時代錯誤な環境があるのと驚いたのが当初感じたことだったのですが、関わっていくうちに実情を知り関心を深めていったのです。