SDGs経営

SDGs経営サポート概要

これからの企業にはSDGs経営が求められている⁉

SDGs経営とは、企業の経営理念(ビジョン・ミッション・バリュー)に
SDGsの要素を取り入れることです。

つまり、企業の規模に関わらず外部にわざわざ委託せずとも自社で設定することが可能なわけです。

では、答えは御社しか持っていないのになぜわざわざコンサルタント等の外部人材を呼んで
SDGs経営を進めようとしている企業が増えているのでしょうか?

やった方が儲かるから
株主に言われて
融資が受けやすくなると聞いたから
何だかわからないけど、今流行ってるし…

各企業の事情はあるにせよ、大きな理由の一つに世間(お客様)が求めている

という点があげられます。

消費者の企業や製品を選ぶ基準が変わってきているということは
昨今の某アパレルメーカーの不買運動などでも感じられるかと思います。

出典:https://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2019/11/20191118.pdf

大量生産大量消費の時代は終わりを告げ、良いものを購入して長期的に愛用する
というスタイルに変わり、製品や企業を選ぶ目線もシビアになってきたわけです。

今までは、多少無茶をしてもバレなきゃいいやで済んでいたことも
それでは済まされなくなってきたのです。

SDGs経営を全面的にサポートいたします

持続可能な企業として地域やお客様はじめステークホルダーから愛されるために
SDGs経営に取り組もうとされている企業様を全面的にバックアップさせて頂いています。

SDGsの基礎知識

まずは、SDGsの本質をご理解いただくために、SDGs de地方創生というカードゲームを体験いただきます。

SDGsの座学を知ることも大切ですが、世界で起こっている問題と自分たちが抱える課題の関係についてゲームを通して体感していただくことを大切にしています。

SDGs経営計画の策定

SDGs経営とは、企業の経営理念(ビジョン・ミッション・バリュー)にSDGsの要素を取り入れる部分に着手します。このタイミングでミッションやビジョンも見直しを行いたいという場合も対応いたします。

社内課題の洗い出し

SDGs経営計画が出来たら、その達成に向けた長期・中期・短期の目標を設定します。
その目標には、現状の御社の課題も含めて設定し、合わせて社内課題の解決にもつながるようにサポートいたします。

SDGsマッピング

目標が出来上がったら、それを達成することでSDGsのどのゴールへの貢献となるのかを判断していくマッピングを行います。

価値創造ストーリーの作成

計画が出来たら、いよいよそれを社内外に発信するためのツールを用意します。
文章、写真、動画を中心に御社の想いを社内のスタッフ様、ステークホルダー、お客様に届くまで届け続けるサポートを行います。

情報発信とコミュニケーション

よく、SDGs経営に取り組みたいけど考え方が社内にすら浸透しない、どうしたら伝わるのか?
というご相談をいただきます。
相手にあなたの想いを届けるためには、様々な角度から多様な方法で伝えることを辞めず、言い続けることがポイントになります。作っていただいた価値創造ストーリーを活かして、伝わるまで伝え続けるお手伝いを行います。

既存事業の活性化

SDGs経営を既存事業に活かし、活性化を図るご提案やサポートも合わせて行っております。

新規事業創出

希望される方限定ではございますが、SDGs関連の新規事業の創出についてもご相談に応じます。

SDGs17のテーマを解説

SDGs経営コラム