物語を伝えることは人を動かすことになる
#写真で伝える地域の魅力
がこの度、「事業化を見据えたコミュニティ」として生まれ変わりました。
今回の変更で大きく変わったのは
コミュニティへの参加がLINEで完結されること
老若男女、カメラの有無問わずだれでも参加できるようになったこと
です。
※イベントやワークショップは有料のものであれば参加費は頂戴いたします。
また、イベントによってはレンズ交換式カメラを持っている人等参加に一定の条件があるものがあります。
本来、#写真で伝える地域の魅力は法人さま向けのサービスで
ご自身の街やお店に人を集めて、撮影会をしたりその他関連するワークショップをしたりと体験したことを参加者の方々がそれぞれのSNSで発信するサービスでした。
しかしこの
コロナ禍
日々増えていく感染者。私が住む九州北部地域でもどんどん感染者は増えています。
一部地域では自治体が独自に緊急事態宣言を出しているそんな中の長時間のイベントは、呼ぶ方も来る方も気を使います。
どうしたら、関わってくださるカメラ好きさんや店舗、企業、行政の方皆さんにとって良かったねっっていう企画を作れるのだろうと考えた結果、ここに落ち着きました。
LINEで得られることは、ひとまず
・各観光地の穴場情報(順次拡大予定)
・1~2名程度を募集するイベントの参加者募集
・こういうイベントしたい等のご意見募集
を予定しています。(その他にも順次増えていきます)
お店やショップが使っている「LINEオフィシャルアカウント」というサービスを使うので
ユーザー様はメルマガのように情報を受け取ることもできるし、トーク画面でのメッセージのやりとりや電話等の個別コミュニケーションも取れます。
もちろん、発信した内容は運営者(私)にしか見えません。
また観光地の穴場情報は、取り急ぎ私の知る範囲から始めて
他の方から頂いた情報については、関係各所に事実関係を確認した上で発信し、発信したことをご提供者の方にも報告させていただきます。
このような状況下で、観光については賛否あるのは承知の上ですが
感染予防対策を十分に行い、自身の健康や体調にも留意した上で「行く」「行かない」の判断は各自が行えばいいと思っています。
行ったことを無理してSNSに上げる必要もありません。
自分の生活に即した判断で行動してもらえたらいいんじゃないかと思います。
確かに人が動かなければウイルスの媒介は収まるかもしれませんが
同時に経済が立ち行かなくなります。
感染予防をしつつ経済をまわすためにも、必要な人へ情報を発信していければと思っています。
LINEへの参加方法は、下記の2パターンがあります。
①QRコードを読み取ってください(PC向け)
②下記の緑のボタンをクリック
それで終わりです。
メッセージ等送ってもらってもOKです♪
時間はかかるかもしれませんが、ご返信いたします。
まずは、トータルで月1000回のコミュニケーションをこのLINEを通じてとることを
目標に進めます。
0コメント