自己評価と他己評価
先日あるお仕事で行った場所に咲いていた椿
もうすっかり冬ですね
コンサルティングなど横文字の商売をしていると、すごいですね、頭がいいんですね、カッコイイですねと社交辞令でも言ってもらえることがあるんです。
でもそれがいつまでも慣れなくて…恐縮してしまいます。
主な業務としては、相談にのることですが関わる範囲が広いので常にインプットはするようにしています。
だけど、自分の中ではそのインプットが浅いんですよね。それは極めたいと思うものに出会ってないからなんですが。
でもそれでも、私の行動や発言が「課題」を知るきっかけになり、そこから何かが始まればいいなと思ってます。
ホワイトリボンランもそう。
世界では1日830人の女性が妊娠や出産が原因で亡くなってる
と言われてもピンと来ない人の方が圧倒的多数だと思います。
実際、私もそうなんだー位しか思わなかったし。だいいち、途上国に行ったこともないし友人がいるわけでもないんです。SDGSの3番と5番に当てはまる活動だけれどもそれもそんなにピンと来ない。
でも私がホワイトリボンランの拠点を作り運営したりホワイトリボンランの話をすることにより、現実が多くの人に伝わったり誰かの知るきっかけになればと思います。
そういう支援の形もあるんじゃないかなと思います。
ホワイトリボンランについて詳しく知りたい方はお気軽にご連絡くださいませ!
0コメント