目的と目標と手段と
私自身を含めてですが、目的と目標と手段って
よくごちゃ混ぜになったりはき違えたりしやすいです。そしてそれが目的達成できない要因の一つだったりすることもあるので
明確に設定することから始めることもあります。
- 目的:到達したい状態と意図し、行動を方向づけるもの
- 目標:目で見える指標。最終的なゴールに向けて、その間に設定される小さな指標のこと
- 手段:目的を達するためにその途上で使う方法
今回のテーマを選ぶことになったきっかけは
時間管理で人気のおひさまようこさんのインスタライブを視聴していてそのお話の出来事でした
資格取得やポートフォリオを作るための勉強などの行動よりも
その勉強や創作活動の中で得られた気付きやスキルに価値を感じると
お話されていてそこでこのことが浮かんできたのです
彼女は新卒採用をされているのですが、その流れで言うと
資格取得や就職することは目標で、ポートフォリオを作ったり勉強するのは手段
目的はもっと別の場所にあり、それは個人それぞれあるもの
実はここを理解していない人結構多いです
理解しないとどうなるかっていうと
目的達成の進捗が遅くなり、そのうちにどんどんモチベーションが下がったりして
結論として目的達成が出来なくなります
ある意味、目的地までの地図のようなものでもあるので
目的目標手段を設定することで今いる自分の位置の把握や進捗管理が出来ます
もし目的目標手段を設定されずに進めているなら
手帳のすみっこにで良いので、目的目標手段を書いてみましょう
なかなか目的達成できない方は、今一度目的目標手段を見直してみてくださいね
0コメント