捨てる神あれば拾う神あり、やっぱり私は周囲に恵まれている
ジェットコースターのような毎日を過ごしていると
もう少し平穏に心穏やかにと願うこともあるのですが
案外このスリリングさを楽しんでいたりもします。
そして、今日は財布を忘れて打合せにw
週末のSDGs de地方創生カードゲーム会を
コロナの影響もあり中止せざるを得なくなりました。
佐賀でも連日感染者増の報道はされていますが、基本的に感染ルートが追えているし問題ないと思っていたのですが…一緒に運営するメンバーからの不安の声や、佐賀市では農耕接触者発生による休校措置なども相次いでいるということで。
このような状況で無理に開催しても、みんな心から楽しめないし、真剣に考えられないよねと言うことから中止を決めたのです。
実は、本気で何の準備もしていなかったので(おい)
本当に何のダメージも受けてなかったつもりでしたが
県知事も今回は第三波ではないって言っていたのに…と
周囲の気持ちや感染者を出さないための体裁を第一に
自分の気持ちを置き去りに決断したことが悲しく感じていました。
パブリック(公共)イベントを主催するということは
そこで問題が起こったときに、ステークホルダー(関係者)にも
大変なご迷惑をかけてしまうのだから自主主催とはわけが違うんだからしょうがない
と自分を納得させる大義名分を考えながら気持ちを切り替えようとしていました。
そんな中、いつも大変お世話になっている支援者さんの一人から
WHITERIBBONRUNを自社サイトでPRしていただけるという吉報が入りました。
こうやって私は、沢山の人に助けられて、今があります。
元々、困っている人を放っておけない性分なのですが、それはこうやって私自身が沢山の人に助けられ支えられてここまで来たから。
恩送りなんて、まだまだそんな大それたことは出来ないですが
今まで沢山の人にしてもらったことを、今度は私が自分の周りで困っている人に手を貸してあげたいという想いから、あれこれ本業以外で関わっていたりするのです。
上手く行くときもあれば、そうじゃないときもある。
それでも愚直にコツコツと、自分のやるべきことをやっていれば道は開ける。
明けない夜はない。
0コメント