人に会うことでわかること
私が企画を書けない時
それは、大抵相手の顔が浮かんでいない。
課題背景も必要だけど、まずは関わる人やお客様となる人と繰り広げる「場」のイメージがわかないと書けない人
浮かばないもんは浮かばないんじゃ!と言ったところで私の仕事は成り立たないので
どうにかこうにかない頭をひねりながら企画していく必要がある。
だから
人に会って
膝を突き合わせて
話を聞いて
意見交換を
することが必要なのです。
ZOOMやslackでも問題ないっちゃないけど
やっぱり直接会った方が直感は冴える。
今まで放置していた2つのプロジェクトを掛け合わせた
新しいプロジェクトを本気で始めようと思っています。
写真を通じて、地方の人や街、その地で頑張る人々を特集する写真で伝える地域の魅力に
ずっとミッションが出ていながらも放置していたゆるい日本酒コミュニティを掛け合わせて…何ができるのか、このコロナ禍でどこまで現実問題できるのか未知ではありますが下記のような妄想を考えていたりします。
背景
地方には、あまり知られていない沢山の魅力があり、現地がその魅力に気付いていないケースが多々ある日本酒には、お酒に込めた想いや蔵の歴史、造り手の言葉がある。
それぞれ、消費者に伝えたいけれども現状は伝えられていないことを持っていて、かつ日本酒を製造する酒蔵は、地方にあることが多い。
このコロナ禍のご時世、観光地は大手を振って誘客するにはまだちょっと不安が残る。
また日本酒も、コロナ禍で卸の売り上げが下がったからと言って一気に直販に切り替えてとするわけにもいかないし製造量を増やせば酒税が上がり、ガンガン売りまっせ!と言いがたい事情がある。
ターゲット
・日本酒を楽しく飲みたい!楽しく飲める仲間が欲しい人
・日本酒が好きで、日本酒文化をさらに広げたい人
主となるのはこの2つで、それぞれに詳細を考えています。
企画の目的
上記の背景から目指すところは「知名度+収益の向上」です。
知名度については、おそらく月単位の観光客数
収益の向上とは、関係企業のこのプロジェクトでの売上を想定しています。
数値目標
ここは関わる企業様等によって一概には言えないので割愛
企画のアイディア
※実施決定項目ではないです。ただの妄想の域とお考え下さい。
・日本酒の楽しみ方についての音声メディア
・写真や動画で地域やその蔵の魅力を伝える日帰りツアー
・リアル×オンラインで実際に集まる場を作る
・杜氏から学ぶ、サスティナブルな生き方考え方
世界情勢の問題で具体的に書くわけにもいかないこともありまして
本件について詳しく聞きたい方や興味のある方は個別にメッセージ等をいただきたいと思っております。
ツールはLINE。下記をクリックしてお友達登録の後、メッセージを送ってくださいまし!
0コメント