働きがいも経済成長も

8.1
各国の状況に応じて、一人当たり経済成長率を持続させる。特に後発開発途上国は少なくとも年率7%の成長率を保つ。
8.2
高付加価値セクターや労働集約型セクターに重点を置くことなどにより、多様化、技術向上及びイノベーションを通じた高いレベルの経済生産性を達成する。
8.3
生産活動や適切な雇用創出、起業、創造性及びイノベーションを支援する開発重視型の政策を促進するとともに、金融サービスへのアクセス改善などを通じて中小零細企業の設立や成長を奨励する。
8.4
2030年までに、世界の消費と生産における資源効率を漸進的に改善させ、先進国主導の下、持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組みに従い、経済成長と環境悪化の分断を図る。
8.5
2030年までに、若者や障害者を含む全ての男性及び女性の、完全かつ生産的な雇用及び働きがいのある人間らしい仕事、並びに同一労働同一賃金を達成する。
8.6
2020年までに、就労、就学及び職業訓練のいずれも行っていない若者の割合を大幅に減らす。
8.7
強制労働を根絶し、現代の奴隷制、人身売買を終らせるための緊急かつ効果的な措置の実施、最悪な形態の児童労働の禁止及び撲滅を確保する。2025年までに児童兵士の募集と使用を含むあらゆる形態の児童労働を撲滅する。
8.8
移住労働者、特に女性の移住労働者や不安定な雇用状態にある労働者など、全ての労働者の権利を保護し、安全・安心な労働環境を促進する。
8.9
2030年までに、雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業を促進するための政策を立案し実施する。
8.10
国内の金融機関の能力を強化し、全ての人々の銀行取引、保険及び金融サービスへのアクセスを促進・拡大する。
8.a
後発開発途上国への貿易関連技術支援のための拡大統合フレームワーク(EIF)などを通じた支援を含む、開発途上国、特に後発開発途上国に対する貿易のための援助を拡大する。
8.b
2020年までに、若年雇用のための世界的戦略及び国際労働機関(ILO)の仕事に関する世界協定の実施を展開・運用化する。

私がSDGsに深く知りたいと思った理由の一つに、この「働きがいも経済成長も」があります。
そういう意味では、私にとって一番注力したいSDGsの分野はこのテーマなのです。

イスラム過激派の起こしたテロの根本原因の一つに地球温暖化があると言われています。
この話はSDGs de地方創生カードゲームの場では必ずお話をしている内容の一つでもあるし、国連等でもスピーチ等されているのでなんとなく知っている人もいらっしゃるかもしれません。

チャドという国にあったチャド湖という湖が地球温暖の影響から干上がってしまい
近隣で農業や漁業で生計を立てていた人たちがそこで生活を続けることが難しくなった。

そのため、子どもたちの労働時間が増えてしまい、その結果ますます学校に通うことが出来なくなる。
大人達は家族を養うため都心に出稼ぎ労働に出向くが、都心には同じように仕事にあふれた人が沢山で思うような仕事に就けず、家族への仕送りどころか自分の生活だって満足にできずに路頭に迷ってしまう。

そんな時に甘い言葉で近づいてきたのがイスラム過激派組織。

仕事がないなら、うちで働かないか?
給料も出すし、住む場所のあるし3食食事もついてるぜ!

と言ったかどうかは定かではないですがw
人間の基本的欲求の「承認(みとめてほしい)」「衣食住を整える」ことが保証されていない状態で
それを保証すると言われ、断れる人ってどのくらいいるのでしょうか。

私だったら簡単についていってしまう自信があります。

本当はみんな、誰かの役に立ちたいんだ

今、世界で「働かない人」が問題になっています。

でも本当に心から働きたくない人なんていないんだと思います。
今は、ちょっと疲れていて
何もする気力がわかなくて
失敗が続いていて、ほんのちょっとの勇気を出すことすらできなくなっていて

そんな人達が増えている状態に世界があるのだと私は思っています。

私自身、会社員として働いてきた時代もあれば、自分で仕事を生み出す立場も経験し
大変な面も楽しい面も両方経験してきました。

捌ききれない位の仕事に追われていた時も
仕事が全然取れずに意気消沈していた時も

私は、誰かの役に立ちたいと思っていました。

働く目的はお金です!という方でも、合法的にお金を手に入れるためには「人のお役に立つ」ことがベースとなります。もしかするとあまり意識していないかもしれませんが、人間は誰しもそうやって誰かの役に立つことを望んでいるのだと思います。

だからこそ、「働く」ことに関して平等でなくてはいけないし、昔ながらやり方を押し付けるのではなく今の時代に合った、誰もが活躍できる企業を作っていく必要があると思っています。