ディレクション事例②
過去携わらせていただいたプロジェクトの一部をご紹介いたします。
契約上の問題等がありますためクライアント名や該当サイト情報はすべての案件について公表を控えております。
プロジェクト | 業務用冷蔵庫のWEBプロモーション |
受注内容 | WEBサイトリニューアル・WEBマーケティング/紹介案件 |
納品までのスケジュール | 1年(戦略策定1か月/サイト制作2か月/検証1ヶ月/マーケティング8ヶ月) |
主要役割と制作等体制 | 戦略立案、グランドスケジュール策定、工程進捗管理、人材アサイン ライティング、ワイヤーフレーム作成、資料作成、 WEBマーケ(リスティングアドワーズ)戦略策定、プレスリリース作成 [アサインメンバー] ディレクター1名/エンジニア3名/マーケッター2名/ 他デザイナー等外注 |
課題と解決案 | 自社開発の業務用冷蔵庫の認知拡大、販売を拡大したい [課題] WEBを活用した営業手法を自社なりに試してみたものの 思うような結果が得られない。 自社の営業マンの負担軽減のためインサイドセールスに転向したい [改善方法] WEBサイトリニューアル(コンテンツ、フォーム、レイアウト) 構築後一定期間の広告出稿、業界専門誌への広告出稿 広報PRを強化し、最終的にはインサイドセールスに移行を提案 |
目標KPI数値 | 資料請求数、総アクセスに対しての自然検索流入率 [目標] 資料請求数→月間14件 |
背景・感じたこと
本件は、とある方からのご紹介案件でした。
元々産業用機械に使用する部品等を製造している企業様だったのですが、徐々に取引先からの発注が減り自社でも何か新商品の開発をと検討され、ちょうどその商品が出来たばかりのタイミングでした。
過去クライアント様が販売されていた商品の多くは展示会を通してのPRや既存やご紹介等が基本的な流通ルートでWEBの活用が全くできていない自体には危機感を持っていらっしゃいました。
お話を聞かせていただき、新商品を紹介するHPを新規作成することをベースに社内の営業マンへの活用法のレクチャー、プレスリリース等の広報活動、その他WEBマーケ分野全般を中長期で整えていくことをご提案しサービスをスタートさせました。
クライアント様の社内には、WEB担当を兼任している方がいない状況だったこともあり、制作に関わるエンジニアやデザイナー、マーケッターはいつもかなえびとをサポート頂いているパートナー様にご相談しメンバーを集めました。
制作途中でクライアント様より自社更新をしたいのでCMSの導入を求められたことがありました。
お話を伺ったところ、HPは情報更新をしなければならない。現在自社に対応可能な人物はいないが作りっぱなしではみっともないので、自社でも更新できる人を雇うなりしようと思っているとのことでした。
方向性としては問題ないのですが、産業用機械をハイスピードでリニューアルすることは考えにくく、情報を追記すると言ってもユーザー目線の情報として追記することが難しく、そのようなタイミングにまたご相談いただき部分的に追記修正等を行う方がクライアント様には手間がかからないのではないかとご提案を行いました。
新しいことを始めるときは、皆さんやる気がありますし、これからこんな風にするんだ!という意気込みでいらっしゃいます。ただ、それが段々と時間と共に日々の業務ややるべきことに追われてHPの更新やメンテナンスは後回しになってしまうという現場をたくさん見てきました。
だからこそ、最初から大きな1歩ではなく、無理なく対応可能な小さな1歩から始めることが大切なのだと思っております。
