質の高い教育をみんなに

4.1
2030年までに、全ての子供が男女の区別なく、適切かつ効果的な学習成果をもたらす、無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了できるようにする。
4.2
2030年までに、全ての子供が男女の区別なく、質の高い乳幼児の発達・ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。
4.3
2030年までに、全ての人々が男女の区別なく、手の届く質の高い技術教育・職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。
4.4
2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
4.5
2030年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民及び脆弱な立場にある子供など、脆弱層があらゆるレベルの教育や職業訓練に平等にアクセスできるようにする。
4.6
2030年までに、全ての若者及び大多数(男女ともに)の成人が、読み書き能力及び基本的計算能力を身に付けられるようにする。
4.7
2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。
4.a
子供、障害及びジェンダーに配慮した教育施設を構築・改良し、全ての人々に安全で非暴力的、包摂的、効果的な学習環境を提供できるようにする。
4.b
2020年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、並びにアフリカ諸国を対象とした、職業訓練、情報通信技術(ICT)、技術・工学・科学プログラムなど、先進国及びその他の開発途上国における高等教育の奨学金の件数を全世界で大幅に増加させる。
4.c
2030年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国における教員研修のための国際協力などを通じて、質の高い教員の数を大幅に増加させる。

小中学校が義務教育となっている日本ではあまりピンとこないテーマかなとも思いますが
世界には学校に通うことが出来なかったため字の読み書きや簡単な計算ができない人がいます。

出典:https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/4-education/

学校に通えない理由は、生活が苦しく学費をねん出することが出来なかったり、周囲の大人(親、祖父母、おじおば等)の無理解な方針により通わせてもらえなかったり、弟や妹の世話、水くみなどの家事をしなければならないから通えないという事情があります。

もちろん、そういう人達にはこれから教えていくことこれからの世代に、そういう人が出ないように国を挙げて対策をしていくことは大切なことです。

それと同時に、「人生、死ぬまで学び」と言われるように自分のスキルや経験に甘んじることなく、常にアップデートし続ける大人が増えることもとても大切なのだと思っています。

昨今の日本でも、SDGsが学習指導要領に取り入れられ、持続可能な開発のための教育を文科省が発表しました。

https://www.mext.go.jp/unesco/004/1339970.htm

上記URLの中で「持続可能な社会」とは以下の6つの概念が設定されています。

1. 多様性(いろいろある)
  2. 相互性(関わりあっている)
  3. 有限性(限りがある)
  4. 公平性(一人一人大切に)
  5. 連携性(力合わせて)
  6. 責任制(責任を持って)

学校現場も、学び方もこれからどう変わっていくのかしっかり見届ける必要がありそうですね。